2021/03/29 12:51




こんにちは。Gordon's gardenparty です。

今回はお客様からのご依頼もあって、前々からまとめようまとめようと思いながらも、いかにも大作になってしまいそうで腰が引けていた「Willis and Bates と Vapalux / Bialaddinの系譜」をまとめてみたいと思います。


ColemanやPrimusから始まる北欧系のランタンと違って、Vapaluxの誕生からの歴史は、これだけファンがいるにもかかわらず意外と情報が薄いところがあります。
前述の2大巨塔に比べると少し後発であることや、業務提携もあってモデルが入り組んでてわかりづらいことが原因かもしれませんが、やはり手にしたランタンの背景は知りたいですし、ヴィンテージともなると「ウンチク語ってナンボ」なところもあります。

まだまだ不鮮明な部分も多いのですが、現在私が把握できている範囲で、これから沼にハマろうとされていらっしゃる方々、すでに片足つっこんでらっしゃる方々に「Vapaluxの誕生から終焉まで」とそれぞれの時代に存在したモデルをご紹介したいと思います。

ただ、VAPALUXの製造元であるWillis and Batesは、高い金属加工技術を有してはいましたがあくまで町工場レベルのメーカーです。モデルのパーツ仕様を厳密に守るより在庫を吐くほうが優先される懐事情もあったでしょうから、想定年代に合致しない特徴を持った個体もあるようです。
そういう背景からイギリス本国でもまだ特定できていない部分もあるようですので、あくまで参考程度にご覧ください。

なお、参考にしたのは主に、

Terrence Marsh氏のサイト「The Terrence Marsh Lantern Gallery
UKのランタン・コミュニティー「Classic Pressure Lamps and Heaters

これら3つの情報源です。


さて、このシリーズの最初の投稿に当たる今回は、細々と細部を語るより、まずは大まかな年表全体をご紹介します。
「大体のところがわかればいい」という方にはこの情報で十分ですし、ある程度の年代特定とかその背景まで知りたいということなら、これから続くシリーズをこちらの年表と照らし合わせながらご覧いただければよいかと思います。

--------------------------------------------------------
■1897年:戦前・戦中期-1
Alfred BatesとChristopher Willisが出会い、金属加工において業務提携。
----------------------------------
■1900年:戦前・戦中期-2
数多くの金属加工特許を取得。
Halifax PellonにあるReservoir roadに「Pellon Works」という名の工場を建設。
----------------------------------
■1925年:戦前・戦中期-3
Tilleyと業務提携。ランタンの生産を開始。
----------------------------------
■1927年9月7日:戦前・戦中期-4
Willis and Bates社の設立。TILLEYへのOEMで数多くのランタンを製造。
----------------------------------
■1938年:戦前・戦中期-5
自社ブランドの「Vapalux」の誕生。同時にE41の製造を開始
----------------------------------
■1941年:戦前・戦中期-6
Vapalux 300、E41後期型の製造を開始。

----------------------------------
■1942〜3年頃:戦前・戦中期-7
第2次世界大戦の影響でブラス使用が制限されたことから、タンクにはスチールを採用。
軍の要請で、駐屯・野営用にVapalux HD44(テーブルランプ)の製造を開始。
----------------------------------
■1945年:戦後期(M320まで)-1
Vapalux 300X(タンクをブラスに戻し、輸出用としてAladdin Industriesが販売)の製造を開始。
----------------------------------
■1946年:戦後期(M320まで)-2
Aladdin Industriesと提携。
Bialaddin 300X(Vapalux 300Xとの違いはロゴだけ)の製造を開始。

----------------------------------
■1951年:戦後期(M320まで)-3
Bialaddin 300Xの生産を停止。
Bialaddin 305の製造を開始。


----------------------------------
■1954年:戦後期(M320まで)-4
Bialaddin 305は軍用として継続しながら、Bialaddin 310の製造を開始。

----------------------------------
■1958年:戦後期(M320まで)-5
Bialaddin 310が終了。
Bialaddin 315の製造を開始。引き続きBialaddin 305は軍用として継続。

----------------------------------
■1965年:戦後期(M320まで)-6
Bialaddin 315が終了。
Bialaddin 320の製造を開始。引き続きBialaddin 305は軍用として継続。
----------------------------------
■1968年:戦後期(M320以降)-1
Aladdin Industriesとの提携を解消。
Bialaddin 305はVapalux M1に、Bialaddin 320はVapalux M320に変更。

----------------------------------
■1979年:戦後期(M320以降)-2
Vapalux M1が終了。その後は軍用も含めM320のみを製造。

----------------------------------
■198?年:戦後期(M320以降)-3
Vapalux M320のフードの形状がラウンド型に変更
----------------------------------
■199?年:戦後期(M320以降)-4
Vapalux M320のフレームに保護ワイヤーがつき、ストレートグローブに変更。

----------------------------------
■1997年:Bairstow Bros以降-1
Willis and Bate社が解散。
全ての権利と工場(Pellon Works)を地元企業のBairstow Brothersに売却。
----------------------------------
■1998年:Bairstow Bros以降-2
英軍・NATO軍向けにM320 Army Greenの供給を継続しながら、市販向けにVapalux M1Bが誕生。
また「ヘリテージシリーズ」としてM320 Chromeバージョンが復活。

----------------------------------
■2010年:Bairstow Bros以降-3
英軍・NATO軍がLEDランタンに移行したことに伴い、Bairstow Brothersから韓国企業に譲渡。
Pellon Worksでの製造が終了。
--------------------------------------------------------

大まかにピックアップしましたがそれでも多いので、「戦前・戦中期」「戦後期(M320まで)」「戦後期(M320以降)」「Bairstow Bros以降」の4つのフェーズに分けました。
年の末尾が「?」になっている箇所があるのは、参考にした各情報を重ね合わせても正確な年が分からなかったためです。
ちなみに、Willis and Batesの設立に関してだけ、年月日全てがわかっています。これは商業登記の書類等で確認できるからでしょう。


・・・しかし、これからこれらを細分化していくのかと思うと、とても気が重い。
更新頻度はあまり期待しないでください。よほど気分が乗らないと手が動かなそうです。